筋肉に宿る記憶 マッスルメモリー

  • 2020.01.17 Friday
  • 11:16

JUGEMテーマ:健康

JUGEMテーマ:格闘技全般

最近マッスルメモリーという言葉を知りました。
直訳すれば「筋肉の記憶」
これはどういう意味かというと、今まで筋トレしていて良い体だった人が、ある日とつぜん筋トレをやめてしまったとしましょう。
当然マッチョではなくなります。
しかしまたマッチョになりたいと思って筋トレを始めると、短期間で筋肉が付くという機能のことです。
今まで一度も筋トレをしたことがないと、マッチョになるまでかなり時間がかかります。
ただムキムキになるだけなら脂肪を落とせばすみます。
皮下脂肪に隠れていた筋肉が浮き上がり、シックスパックも夢じゃありません。
けど脂肪が少ないのと、筋肉が付いて良い体っていうのは違います。
初めて筋トレでマッチョになるには、やはり時間がかかるものです。
なんの運動もしていない人だと腕立て10回でもかなりキツイものです。
ちょこっと腕を曲げるなんちゃって腕立てなら軽くこなせるだろうけど、本来の腕立てってめちゃくちゃ筋肉使うんですよね。
ちゃんと腕を曲げて、床に胸が付くか付かないかくらいまで下げないといけません。
昔は顎が付くまで下げろと言われていましたが、これだと頭だけ動かせば簡単に顎が付きます。
なんちゃって腕立ての原因になってしまうので、胸が付くかどうかがポイントです。
この腕立てだと相当しんどいです。
しんどいんだけど、マッスルメモリーを持っている人だとすぐに慣れます。
なぜならかつてのマッチョな肉体を筋肉が覚えているから。
あらかじめ設計図が用意され、建て方も知っている工事現場のようなものです。
こういう筋肉をビルドするにはこうやればいいって、賢い筋肉たちが目を覚まし、せっせと筋繊維の建築に向かってくれます。
これってすごいことですよ。
過去の遺産は脳にだけ蓄積されるわけではなく、肉体にも蓄積されるわけですから。
しばらく自転車に乗らなくても乗れるのは小脳のおかげ。
久しぶりに泳いでも泳げるのは小脳のおかげ。
結局は脳です。
でもマッスルは違います。
マッスルは己自身に記憶を宿し、重さという負荷させ掛ければ記憶を解放するんですから。
ちなみにこの記憶を保持しているのは筋繊維の「核」と呼ばれる器官のおかげだそうです。
筋トレをすると「核」内部のDNAに情報が書き込まれ、例え筋肉が落ちたあとでもその情報を元に再び筋肉を作り上げる。
そして筋トレによって増えた「核」は筋肉が衰えても減らない。
これがマッスルメモリーの正体だそうです。
若い頃の杵柄って言葉があります。
普通は昔に身につけた技術や知識が後々に役立つって意味ですが、これからは筋肉も含まれることでしょう。

 

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< January 2020 >>

GA

にほんブログ村

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM