ロックの行く末

  • 2018.04.30 Monday
  • 13:04

JUGEMテーマ:音楽

若い人でロックを聴く人が減っているそうです。
かくいう私も昔ほどは聴かなくなってしまいました。
今メインに聴いているのはインストゥルメンタルかカントリーミュージックかクラシックです。
それも集中してガッツリ聴くんじゃなくて、作業をしている時のBGMとして流しています。
あとは寝る時ですね。
心地の良い音楽はリラックスできますから。
特にハープの音にハマっています。
ハープって自然の音と相性が良いそうで、鳥の鳴き声と合わせたBGMは驚くほどリラックス効果がありました。
最初は民族音楽から始まって、次にクラシックが主流になって、ロックが出てポップスが出て。
もちろん他にも色んな音楽がありますが、大きな流れとしてはこういう感じではないでしょうか。
今はロックそのものが昔に比べて下火になり、ハードロックやヘビメタがミュージックシーンのトップを占めることはありません。
こういったロックを心地いいと思うのか、それともうるさいと思うのか?
これって個人の好き嫌いやその時の感情だけでなく、時代というのもあると思います。
景気が良くて盛り上がっている時代だと、尖ったギターの派手な音楽が好まれますが、今はそうではないようです。
何かの記事で呼んだんですが、エレキギターを買いに楽器屋さんを訪れるのは、人生の折り返し地点を過ぎた人が多いそうです。
かつて自分が青春時代に聴いた音楽って、ずっと胸に残るものですからね。
レコードは若い人にも人気があるそうです。
CDさえ少なくなり、配信がメインになった今の時代、レコードはかえって新鮮なのでしょう。
しかしそう長続きするとは思っていません。
古いものを新しく感じるのはよくあることで、でもそれはかつて辿った過去の道なので、そのまま持ってきても新たな時代を拓くものには成りえないでしょう。
果たしてロックはどこへ行ってしまうのか?
ロックだってもちろん芸術でありますが、商業という面がそれ以上に強いジャンルだと思います。
カントリーミュージックはお金になりにくいけど、そもそもが商業ベースではないので、時代の波にブレることなく残っていくでしょう。
クラシックも同じでしょうね。
頼まれて作曲したり、パーティーで演奏したりと、現代のロックと同じように商業という面もちゃんと持っています。
けどその度合いは低いので、やはり時代の波に飲まれることなく残るでしょう。
ではロックはというと・・・・正直なところ、ちょっと難しいのではないかと思います。
もちろん全てが消えることはありません。
時代や国境を越えて支持される名曲はありますから、そういう曲は残るでしょう。
しかしロックというジャンル自体があまりに商業と結びつきすぎているので、変わっていく時代と共に大きく衰退していくのだと思います。
その昔、カメラ産業で一番儲かるのはフィルムでした。
理由は消耗品だから。
カメラは一台買えば長く使えるけど、フィルムは使い切りですから次々に売れていくわけです。
けどデジカメの時代になってそれは失われました。
そして家庭用プリンターの需要が高まり、プリンター用インクという消耗品が儲かるようになりました。
しかし現在では写真にする機会そのもが減ってしまいました。
わざわざ印刷しなくてもネットに上げて共有できる時代です。
ほとんどお金が掛かりません。
一番儲かる商品って消耗品であり、その消耗品を使わないシステムが登場すると、あっという間に淘汰されるのも消耗品の運命です。
商売して儲けるなら消耗品を売るのが一番です。
これってつまり、最も儲かっている商品は消耗品になってしまうという意味でもあります。
強く商業と結びつくと、儲かる反面いつ消えてもおかしくない存在になってしまい、ロックはまさにそういう道を辿っているのだと思います。
ロックというジャンルが他の音楽に劣っているわけではありません。
芸術として見れば素晴らしいジャンルなんだけど、やっぱりお金を絡めすぎたせいでこうなっているのでしょう。
でなければこれほど世界に広まることもなかったし、大衆に支持されることもなかったはずです。
また音楽事業は利権にまみれているとも聞きます。
反骨精神から自由を目指したのがロックですが、大人たちがいかに儲けるかってシステムの中で育ってきた音楽であるということも事実です。
時代が変わり、儲からないとなれば、お金が集まらなくなるのは必然なので、ロックが衰退するのも仕方ないのかもしれません。
けど逆にこれでいいのかもと思っています。
そもそも芸術が儲かるって現象自体がおかしいんですよ。
本来はお金とは切り離されているべきなのに。
かつてほどの人気を失いつつあるということは、商業という呪縛から解放されつつあることを意味します。
芸術をやる上で何よりも大事な自由が戻ってきます。
その時、再びロックの中から名曲が生まれるかもしれませんね。

時代と共に変わる格闘技の常識

  • 2018.04.29 Sunday
  • 16:00

JUGEMテーマ:格闘技全般

時代と共に格闘技の常識も変わります。
今から100以上前、ボクサーは背筋を伸ばし、やや上体を引くような構えでした。
しかしジャックデンプシーの登場によって歴史は変わります。
後ろへ重心を預けるのではなく、前に加重することによって、突進力をいかした戦い方をしました。
ハードパンチャーのデンプシーにとってはこの方が戦いやすかったのでしょう。
前傾姿勢で突進するタイプのボクサーが生まれる中、後ろに加重するタイプのボクサーは後手に回るだけで苦戦を強いられました。
しかし永遠にそのスタイルが続いたわけではありません。
フットワークを駆使しながらリードブロウで翻弄するスタイルには勝てなくなったからです。
どんなにパワーがあろうとも、軽快なフットワークの前ではパンチは届きません。
昔のボクシングの試合(白黒時代のもの)を見ればよくわかりますが、ベタ足なボクサーが多いです。
アウトボクシングの登場によって、腕力とガッツがあれば勝てるという時代は終わりました。
しかしこのアウトボクシングも新たなスタイルによって肩身を狭くしていきます。
前傾姿勢のインファイトスタイルと、アップライトに構えるアウトボクシングスタイルの中間、ボクサーファイターの登場によって。
はじめの一歩の中でも、今の時代に一歩や宮田のようなボクサーは珍しいというようなことを鷹村が言っています。
どちらか一つに傾くよりも、なんでも出来た方がお得だと。
相手がインファイターならアウトボクシングでかわし、その逆ならインファイトで応じることが出来ると。
時代によってボクシングの常識もどんどん変わっていきます。
キックや総合も同じです。
キックはパンチの比重が大きくなり、総合は打撃の比重が大きくなりました。
初期の総合格闘技、アルティメットはブラジリアン柔術が猛威を振るったけど、今では柔術の技だけで勝つのは難しくなっています。
初期の頃にはほとんど見られなかった打撃でのKOも増えているし、色んな格闘技をバックボーンにする選手が増えています。
ボクシングにしろキックにしろ総合にしろ、時代と共に常識が変わるものですが、ある共通項があると思います。
それはシンプルになっていくということです。
今やデンプシーロールは役に立たないし、アリのような華麗なフットワークをする人もいません。
突き詰めて洗練されていくと、格闘技ってすごく地味になるものです。
研究が進めば進むほど隙がなくなって、シンプルな技でシンプルに攻めるのが一番になっていくからです。
進化するって新しい力を獲得することでもあるけど、それと同時に無駄な物を削ぎ落とすことでもあります。
古代生物の図鑑には、神様が酔っ払ってデザインしたんじゃないかと思うような生き物がたくさん出てきます。
けど今では数は減っています。
シンプルな姿形の生き物の方が生存に有利だからです。
けどそれは見た目の問題であって、中身は複雑なんです。
体の内部は大昔の生き物の方が単純に出来ていたそうですよ。
格闘技も同じで、見た目はシンプルであっても、実はものすごく高度な戦いを繰り広げています。
だから簡単なように見えても素人は真似出来ません。
ボクシングだって、初めての人には構えだけでも窮屈に感じて、真っ直ぐに腕を伸ばしてパンチを出し続けるのも難しいものです。
見た目はとにかくシンプルに、けど中身はどんどん複雑で高度に。
格闘技の進化は生き物の進化と似ていますね。

景色に埋もれる

  • 2018.04.28 Saturday
  • 15:11

JUGEMテーマ:写真

 

 

 

 

 

田んぼが消えて建物が増える場所もあれば、建物が消えて野原になる場所もあります。

何もない田舎に見えてポツンとコンビニが建っていることも。

 

 

 

 

 

 

 

ビル群の後ろが山だったり、峠を越えた途端に街並が変わったりもあります。

そこにどれだけ人がいて、どういう人が住んでいて、どういう時間が流れているのか。

人が景色を支配しています。

いつか人が景色の中に埋もれてしまう時までずっと続くのでしょうね。

 

緑の謳歌

  • 2018.04.27 Friday
  • 11:11

JUGEMテーマ:写真

 

 

 

 

 

ツツジが咲く季節になりました。

ミツバチやハナバチが蜜を求めて花弁に潜り込んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

桜が散り、代わりに皐が綺麗になりました。

秋になれば赤く染まるであろう紅葉も、今は新緑に輝いています。

山の景色は季節の変化に敏感です。

秋の衣替えがやって来るまで、緑を謳歌することでしょう。

ゾイド ギルベイダーの陰に隠れている化物級の機体ガンギャラド

  • 2018.04.26 Thursday
  • 11:36

JUGEMテーマ:漫画/アニメ

JUGEMテーマ:メカ系 いろいろ

ゾイドの世界にはにはたった1機で戦局をひっくり返してしまうとんでもゾイドが幾つかいます。
アニメ版のデスザウラーやセイスモサウルスは今回は置いておきます。
バトルストーリーのゾイドの話です。
その中でも特にヤバいのが旧大戦時のガイロス帝国のゾイドです。
なんといっても特筆すべきはギルベイダーです。
全ての能力においてほぼ最強を誇っており、デスザウラーやマッドサンダーでさえ足元にも及びません。
飛行速度マッハ4、無補給で大陸間の往復が可能、単独で大気圏の離脱と突入が可能。
マッドのシールドと装甲を易々と切り裂くビームスマッシャーを4基も装備。
デスザウラーを一撃で倒したデッドボーダーの重力砲も4基装備。
ゾイドを内部から熱で溶解させてしまうツインメーザー砲、その他武装多数です。
また飛行形態から地上形態へと体勢を変えることも可能で、大きなチタンクローで格闘戦もこなします。
それとマッドを掴んで飛び上がるほどのパワーも有し、装甲もデスザウラーと同等かそれ以上と思われるほど硬いです。
こいつに勝てるのはキングゴジュラスだけで、しかもそのキングゴジュラスにダメージを与えた唯一のゾイドでもあります。
しかもこの性能で量産機。もはや悪魔を通り越して魔王です。
共和国最強はキングゴジュラス、帝国最強はギルベイダー。
ゆえにこの二体は今でもなおあらゆるゾイドの上に君臨し、最強の機体として認知されています。
しかしながらこの二体が凄すぎるがゆえに、その陰に霞んでいる化物級のゾイドがいます。
それはガンギャラドです。
こいつは帝国製のゾイドで、対オルディオス用に開発されました。
一言で表すならギルベイダーの弟分。
体格も性能もギルベイダーより劣りますが、俊敏性だけは勝ります。
ギルベイダーは相討ちとはいえオルディオスに落とされました。
あらゆる面でギルの方が上だったんですが、俊敏性だけはオルディオスに分があったんです。
低い勝率の中、凄腕のパイロットがどうにか相討ちまで持ち込んだので、オルディオスはそれなりのインパクトがあります。
とはいっても断然ギルの方が強いんですが、帝国としては万が一を考慮してギルを下げました。
共和国が上手く情報戦を展開して撤退させたのが真実ですが。
そこで帝国が開発したのがガンギャラド。
ギルの弟分のこの機体は、ギルをそのまま小さくしたかのようなドラゴン型ゾイドです。
性能もまんま廉価版のような感じで、これは対オルディオス用として俊敏性と量産コストを考慮した結果です。
ちなみにビームスマッシャーは持っていません。
搭載する案もあったようですが、生産コストを考慮してハイパー荷電粒子砲という武装に変更されました。
こいつはデスザウラーと同等の威力の荷電粒子砲を連射できるという優れものです。
しかもレーザーやビームなどの光学兵器を反射してしまうアイスメタルプロテクターというのを六つも搭載しています。
マッハ3.7という飛行速度に加え、低空を這うように飛び回り、名刀さながらの翼で敵を切り裂くという、空戦ゾイドならではの格闘もこなします。
もちろんギルと同じく地上形態に体勢を変えられます。
・・・で、このガンギャラドがどう活躍したかというと・・・・。
基地へ迫ってくるマッドサンダーを撃破し(基地のエネルギーを借りてですが)、反撃に打って出たあとはオルディオスを撃破し、続けてゴジュラス部隊を壊滅。
しかも小型で小回りも利くので、突撃、空爆、拠点防衛、ドッグファイト、地上戦などなど、幅広いを通り越した正にオールランドな運用が可能です。
私は思うんですが、本当の意味で共和国を追い詰めたのはこのガンギャラドではないかと。
この機体が登場してから、もう本当に成す術なく共和国は追い詰められました。
対空戦が苦手で動きが遅いマッドは的にされてしまうだけだし、頼みの綱であったオルディオスはほぼ完封されてしまうし。
ゴジュラスももはや何の戦力にもならない状態。
そりゃあ共和国もキングゴジュラスを生み出しますよ。
地球のテクノロジーを総動員したゾイドなんて禁忌と分かっていても、それをやる決断をさせたのはギルに加えてギャラドが登場したからだと思っています。
ギルとギャラドが組めば、新旧のバトストの中でも勝てるゾイドなんていません。
唯一キングゴジュラスを除いて。
そういう意味では、真に共和国を追い詰めたのはやはりギャラドの登場だと言えるでしょう。
旧大戦末期のゾイドは好みが分かれます。
強さならギルベイダーが帝国最強だと認める人も、好き嫌いでいえばデスザウラーを支持する人の方が圧倒的に多いでしょう。
オルディオスだってあのファンタジックなデザインが受け付けない人がいます。
となればガンギャラドってもっとファンが少ないんですよね。
でも私は好きです。
いくら大雑把でファンタジックなデザインと言われようが、旧大戦末期のゾイドにはそれなりの魅力がありますから。
だからギャラドやオルディオスをどうかアニメに登場させてほしい!
ギルやキンゴジュが無理なのは分かります。
この二体にアニメ補正を掛けてしまったら、破滅の魔獣どころの騒ぎではなくなりますから。
そんなのもう惑星Ziの崩壊待ったなしです。
強すぎるがゆえにアニメに登場させてもらえないんですよ。(ギルは一応登場しているけど大昔の回想シーンのみ)
けどギャラドならどうにか行けるんじゃないかと思っています。
ブレードやゼロやジェノブレやフューラーのような人気機体になれないのは分かっています。
けどもうちょっと光を当ててあげてもいいんじゃないかと。
温故知新、新しい物だけを求めるのが正解とは限りません。
ギャラドやオルディオスが登場したら、それはそれでアニメに新しい風をもたらすんじゃないかと思います。

筋トレ以外の時間の筋トレは効果的

  • 2018.04.25 Wednesday
  • 12:15

JUGEMテーマ:日常

JUGEMテーマ:健康

かのブルースリーはいついかなる時でも肉体を鍛えていたそうです。
もちろんトレーニング専用の時間は取っていたと思いますが、それ以外の時間でも自らを鍛えることを怠らなかったといいます。
例えばテレビを見ている時でも、片手にダンベルを持って鍛えていたそうです。
生きること全てが鍛えること、自らを磨き上げること。
武道家としても俳優としても。
究極の戦士であり、表現者です。
昔の武士は生活と武術が一体化していたそうです。
宮本武蔵の五輪の書にもあるように、もし敵が襲ってきたらというのを想定して、食事中の箸の上げ下げにまで気を配っています。
漫画、花の慶次では、主人公の慶次は一見隙だらけに見えて一切の隙がありません。
刺客に狙われているにも関わらず外で昼寝をしたりしますが、決して油断はしていないのです。
刀は常に手の近くに置き、いつでも応戦できる状態にしています。
また敵のいる方には足を向けて寝ています。
最悪斬られても、足ならばまだ助かるからです。
真に自らを鍛えるということは、生活と戦いが一つになるということなんですね。
じゃあ筋トレをする時、決まった時間にした方が強くなれるのか?
それともいついかなる時でも鍛えた方がいいのか?
私も週に二回ほど筋トレをしています。
ちゃんと続けていれば週二でもちゃんと効果が出るんですよ。
しかしこういう意見もあります。
鍛えるということが生活の一部になっていないと効果がないと。
とある古武術の先生はウェイトトレーニングに否定的です。
というのも、昔の人は日常生活がトレーニングになっていたからとのこと。
今のように便利な社会ではないので、肉体を使うことが多かった。
重い物を担いだり、長い距離を歩いたり。
生活の中で鍛えられるのだから、実用的な筋肉が付くということなのでしょう。
あと体の使い方が上手くなると言っていました。
いくら筋肉が付こうとも、その使い方を知らないのであれば意味がないということなのでしょう。
私はガッツリやる筋トレは週二だけですが、暇さえあればつま先立ちをして、そのつま先だけで体を上げ下げしています。
要するにつま先のみのスクワットです。
大きな動きをするわけじゃないので、場所を取りません。
ちょっと空いた時間にできるので、専用に時間を設ける必要もありません。
それでいてけっこう効くトレーニングなんですよ。
毎日ちょっとでも空いた時間があるとやっています。
おかげで足裏、特にふくらはぎが鍛えられました。
あとお尻も引き締まった気がします。
足裏ってそうそう鍛える機会ってないもので、ここを鍛えておくとけっこう便利なものですよ。
人は歩く時も走る時も地面を蹴って動きます。
そんな時、足裏が発達しているとすごく楽なんです。
ただしこのトレーニングだけでは充分ではありません。
やはり専用に筋トレの時間を設けて、それと併用することで効果が出ているんだと思います。
肉体を追い込んでガッツリ鍛えたいなら専用の時間を設けるべきです。
しかしちょっと空いた時間にできるトレーニングを見つけておくと、それはそれでちゃんと鍛えられるものです。
今や刀を持った武士が歩いている時代ではなく、いついかなる時でも戦いを意識する必要はありません。
だから日常の全てをトレーニングに使う必要はないわけですが、筋トレをすると決めた以外の時間にも鍛えておくと、それなりに効果的です。
要はバランスなんでしょうね。
メインの筋トレとサブの筋トレ。
専用の鍛える時間と日常の中でちょっと鍛える時間。
メインを助ける補助的な役割だと思えば、日常の中にトレーニングを取り入れるのは良いことだと思います。

因幡の白兎伝説 白兎神社(2)

  • 2018.04.24 Tuesday
  • 11:33

JUGEMテーマ:神社仏閣

 

 

 

 

 

昨日に続いて白兎神社の写真です。

山の中なんだけど、木立が開けているので明るい場所です。

 

 

 

 

 

 

 

すぐ傍に池があって、たくさんのオタマジャクシが泳いでいました。

もうそんな季節なんだなと、生き物を見て思うことはよくあります。

しかしまだ春なので陽射しは柔らかいです。

 

 

 

 

 

 

 

因幡の白兎伝説で、大国主命と八上姫が結ばれる瞬間です。

隣で見上げる兎が予言をして、二人の仲を取り持ったとされています。

日本神話には人情や恋愛や情緒溢れる話が多いです。

御伽噺のような物語がたくさんあります。

もちろんスサノオのヤマタノオロチ退治という英雄譚もありますが、平和的で楽しい話の方がメインです。

伝説は各地に眠っていますが、ここ白兎海岸には因幡の白兎伝説があります。

大昔の物語が現代にまで引き継がれ、兎が縁結びの神様として祭られている白兎神社。

海も一望できる素晴らしい神社でした。

 

因幡の白兎伝説 白兎神社(1)

  • 2018.04.23 Monday
  • 11:02

JUGEMテーマ:神社仏閣

 

 

 

 

 

ここは白兎神社という所です。

白兎海岸のすぐ傍に立っています。

鳥居を潜り、階段を登って振り返ると、海が一望出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

兎を祭る神社というのは珍しいです。

というのもここには兎にまつわる伝説があるからです。

 

 

 

 

 

 

 

因幡の白兎という伝説があります。

ワニ(今でいうサメのこと)に皮を剥がれてしまって、シクシク泣いている兎がいました。

元々は兎がワニを騙したせいなのですが、それを見た大国主命(オオクニヌシノミコト)という神様が可哀想に思って助けてあげました。

たいそう感謝した兎はある恩返しをします。

実は大国主命はあるお姫様を求めて旅をしていたのですが、兎はこんな予言を残しました。

「あなたは必ずそのお姫様と結ばれるでしょう。」

兎の予言通り、大国主命は八上姫(ヤカミヒメ)という美しいお姫様に出会います。

二人はめでたく結ばれ、夫婦となりました。

こういう言い伝えがあって、白い兎は縁結びの神様として祭られています。

だからカップルの参拝客がけっこう多い神社なのです。

次回へ続きます。

白兎海岸(2)

  • 2018.04.22 Sunday
  • 10:22

JUGEMテーマ:写真

 

 

 

 

 

昨日に続いて白兎海岸の写真です。

海岸沿いの道っていうのは、ただ走っているだけで楽しくなります。

 

 

 

 

 

 

 

平らな砂浜を滑るように波が引いていきます。

カニかシャコの巣でしょうか。

波が引いたあと、ブクブクと泡が立っていました。

 

 

 

 

 

 

 

夏になれば多くの海水浴客で賑わう場所です。

暖かい季節になると、海のある場所はとても開放的な空気になります。

高原や山も好きだけど、海はまた違った良さがあります。

久々に来た日本海。

白兎の海は無限の絨毯のように全てを吸い込んでくれる、そんな感じがしました。

白兎海岸(1)

  • 2018.04.21 Saturday
  • 08:43

JUGEMテーマ:写真

 

 

 

 

 

鳥取の海へ行って来ました。

白兎海岸という所です。

日本海へ来るのは数年ぶりです。

同じ海でも瀬戸内海とは全然違います。

海には海の顔があるんですね。

 

 

 

 

 

 

 

瀬戸内海はすごく穏やかで、波が荒れることもほとんどありません。

海の向こう側にはいつでも島が見えていて、磯には生き物も多く、今の時期なら潮干狩りをやっています。

対して日本海は波が強いです。

この日は晴天で無風だったんだけど、それでも風が吹いている時の瀬戸内海の波より強いです。

海の鼓動の力強さみたいなものを感じます。

とても広く感じるのは対岸が見えないからでしょうね。

どこまでも続く果てしない海という感じがします。

次回へ続きます。

 

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< April 2018 >>

GA

にほんブログ村

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM