念能力そのものについて

  • 2018.10.29 Monday
  • 11:35

JUGEMテーマ:漫画/アニメ

ハンターハンターの念能力はとにかく奥深いです。
能力者の訓練次第であらゆる可能性を現実のものに出来るんですから。
劇中では当然のように使われている能力ですが、初期の頃はかなりトップシークレットな扱いでした。
能力を開花させるににもそれ相応の訓練が必要だったし、もちろん素質も必要でした。
けど今は当たり前のように使われ、条件次第では二週間で習得可能なようです。
でもこの辺は仕方がないかなと思います。
少年漫画で大事なのはワクワク感やドキドキ感だから、いつまでも昔の設定に拘ってテンポが悪くなるよりかはずっといいです。
底知れぬ可能性を秘めた念能力はハンターハンターの面白さに欠かせません。
しかし一つだけ言及が及んでいない大きな謎の部分があります。
それは「そもそも念能力ってなんなんだろう?」ってことです。
まだ初期の頃、闘技場でヒソカが言っていました。
念は奥が深いということ。
そしてどうしてこんな不思議な現象が起きるのかは僕にも分からないと。
たくさんのキャラクターが能力を使用しますが、念そのものについては詳しく語られたことはありません。
体を覆う不思議なエネルギーということは分かりますが、どうしてそれが訓練次第で物質化したり、擬似的な生物を生み出したりできるのか?
どうして科学を超越したような特殊能力を発言させることが出来るのか?
オーラによって肉体を強化、及びオーラそのものを放出できるのは分かります。
強化系、放出系はとても分かりやすい理論ですから。
でもその他の系統についてはかなりの超常現象です。
中でも特質系は群を抜いています。
色々な考察があるでしょうが、一番は「念は思考を現実化する媒体」としての力を持っているんじゃないかと思います。
オーラは肉体を覆う単純なエネルギーではなく、頭脳や精神といった内面との関わりが深いエネルギーなのかもしれません。
実際に精神状態によってオーラは揺らぎがあるようです。
深く精神や頭脳と関わっているとすれば、人が内面で思い描いた「何か」を読み取り、あたかも3Dプリンターのように外部に出力が可能なのかもしれません。
オーラはその媒体であるから、その多寡によって現実に呼び出せる現象や物質も、能力者によって差が出るということなのでしょう。
今のハンターハンターは暗黒大陸へ向かっています。
人類にとって未知の世界ですが、もしかしたら念能力の秘密もそこにあるのかもしれません。
設定一つとってもここまでワクワクさせてくれる漫画はそうそうありません。
尽きない謎がハンターハンターの最大の魅力かもしれませんね。

仕事に対する良い情熱と悪い情熱

  • 2018.10.21 Sunday
  • 13:21

JUGEMテーマ:日常

JUGEMテーマ:社会の出来事

JUGEMテーマ:仕事のこと

仕事に対して情熱を燃やす。
とてもいいことですが、それが行き過ぎたらどうなるか?
世の中には仕事が命という人もいるでしょう。
そういう人は二種類に大別できると思います。
一つ、夢を叶えた人。
自分の望んでいた職業に就けたんだから、それに対して情熱を燃やすのは分かります。
特にスポーツ選手やミュージシャンなど、多くの人が憧れる職業なら尚更でしょう。
成功すれば高額な収入も約束されるわけですから、辛いことよりも楽しさややりがいの方が上だと思います。
もちろん成果の出せない人は地獄を見る世界でもあるでしょうけど。
もう一つはネガティブな感情から仕事に突き進む人です。
職場以外に居場所がないとか、無理矢理自分にこの仕事が好きだと言い聞かせていたりとか。
サンドウィッチマンの漫才で「病み澤シリーズ」というのがあります。
無職なのにハードボイルドを気取っている富澤さんが、まっとうに働いている伊達さんに色々ツッコまれるという漫才です。
このシリーズのラストの回は、いつもとは少し違っていました。
今までの伊達さんは塾の講師やバーテンダーなど、ちゃんと働いている人でした。
でもラストではストリートミュージシャンなんです。
だから二人の掛け合いも今までとは少し違ったものでした。
いつもなら伊達さんに説教をかまされる富澤さんが、逆にストリートミュージシャンの伊達さんに良いセリフを言っていたんですよ。
「若い頃は誰だって将来に希望を抱いているものさ。
でも成りたいものになれる奴なんてほんのひと握りだ。
ほとんどの人間が第三希望程度の人生を仕方なく歩んでいるものさ。
だが悲観することはない。それでも幸せは存在する。
本人が幸せだと思うなら。」
そのあと自分で作った歌を披露してボケをかますんですが、でもこのセリフってとてもいいなと思いました。
たしかに成りたいものになれる奴なんてひと握りです。
好き好んで工場のラインや営業の外回りをする人は少ないでしょう。
生きていく為に仕方なしにやっている人が多勢だと思います。
でも人間には感情があるから、いくら生活の為だとはいえ、ずっと辛いことを我慢できません。
だったらやることは一つで、嫌な仕事でも楽しいと自分に言い聞かせるか、休日に遊んだり趣味を見つけたりして、嫌なことをリフレッシュするかしかありません。
後者は自分のことだけですみますが、厄介なのは前者です。
職場にしか居場所がないとか、嫌々仕事をしているとか、そういった人が自分のネガティブな気持ちを誤魔化す為に、仕事に情熱を傾けたらどうなるか?
途端にパワハラ上司になったり、出世した時にブラック企業の経営者になったりするものです。
仕事仕事仕事と、頭の中をそれで埋め尽くさないといけないほど過酷な環境で働いている人間は、魂まで仕事で侵さないと自分を保てません。
そうなると働く機械のようになってしまって、行き着く先は自殺かうつ病か、上にも書いたパワハラブラックの上司になってしまったりします。
そういう意味では、自分を誤魔化す為に仕事に情熱を傾けている人は、ある意味での被害者ともいえます。
コイツ嫌だなと思っていても、対面で話すとけっこう良い人じゃんと思ったことはありませんか?
けどいざ仕事になると豹変してしまう、そう思ったこと一度くらいはあるんじゃないでしょうか。
でもあれって、そうでもしないと自分の心が潰されてしまうから、鎧をまとって仕事をするしかないんだと思います。
そしてそれが当たり前だとまかり通ってきた日本の労働環境って、先進国の中ではほぼ最低の位置にあります。
今はどうにか無理して続けているけど、あと10年、20年したら、東南アジアの国々追い抜かれてしまい、今度は日本人が向こうへ出稼ぎに行かないといけなくなるかもしれません。
日本が移民を受け入れるどころか、日本人が移民として海外に移る時代がきてもおかしくありません。
仕事に対する情熱というのは、いい情熱とそうでない情熱があります。
今の日本は圧倒的に後者が増えていると思います。
サンヂウィッチマンの病み澤シリーズでは富澤さんだけが病んでいますが、今は日本そのものが病んでいますね。

登山には謙虚な気持ちで

  • 2018.10.20 Saturday
  • 11:00

JUGEMテーマ:写真

 

久しぶりに山へ登ってきました。

麓にはお墓があって、手入れをしていた方に「頑張ってね」と声を掛けて頂き、「はい!余裕です」と答えました。

 

 

 

登り始めて15分後、足が動かなくなりました。
パンパンです。三年前に登った時は余裕だったのに、今はぜんぜんダメでした。

運動不足の影響を舐めていました。

 

 

 

 

 

それでもどうにか踏ん張り、頂上までたどり着きました。

やっぱり登山は気持ちのいいものです。

上の写真の岩は亀岩と呼ばれていて、名前の通り亀のような形をしています。

そしてこの山の名前も亀山(きのやま)

かつてお城が建っていた山で、城山(きのやま)とも呼ばれています。

下の写真の木はお城があった跡の場所です。

 

 

 

白跡から見た景色です。

山が連なり、トンビの声が響いていました。

山に登るとけっこう近くまでトンビが来るんです。

ほんの数メートルくらい上を優雅に滑空しています。

人間の手が届かないことを知っているからでしょうね。

そういえば名優の緒形拳さんは、海外の山へロケに行った時、ほんのすぐ上を堂々と野生動物が通っていったそうです。

これについて緒方さんは「人間の手が届かないことを知ってるんだろうな」と仰っていました。

ほんの数メートル上の場所でも、山は登るのが大変です。

山の動物たちは、人間がいかに鈍いか知っているから、こういう場所では平気で傍まで寄ってくるんでしょう。

要するに敵とは見なされていないというか、相手にされていないんだと思います。

人の力が及ぶのは文明の中だけ。

自然に囲まれた山の中ではなんとも非力な存在です。

帰り道、山を舐めていたバチが当たったのか、ズルっと滑ってお尻を打ってしまいました。

すごい痛いんですよあれ・・・・。

山というのは高かろうが低かろうが決して舐めてはいけませんね。

そして人間側がお邪魔させてもらっているという謙虚な気持ちも必要です。

危険はいっぱいだけど、謙虚な気持ちで安全を第一に登れば、これほど気持ちの良い場所もありません。

山に登ることで、自分の思い上がりに気づかされました。

 

パンチの進化はグローブと共にあり

  • 2018.10.14 Sunday
  • 10:41

JUGEMテーマ:格闘技全般

パンチには主に三種類あります。
ストレート、フック、そしてアッパー。
他にも裏拳や鉄槌という打ち方がありますが、オーソドックスなパンチは上の三種類になります。
そして面白いのが、素手で殴る時代のボクシングには、ほとんどフックやアッパーは見られないということです。
現代でも素手で殴る格闘技はストレート系が多いです。
それはなぜか?
実はパンチというのはグローブの有り無しで大きく変わってしまうからです。
例えばボディブローを打つ場合、グローブ有りならふフックやアッパーの方が効かせやすいです。
でも素手の場合だとストレートの方が効きます。
それはなせか?
グローブの重み、厚みを利用して、さらに手首のスナップを効かせることによって、フックやアッパーは威力を発揮するからです。
素手だとグローブの利点は使えません。
となるとボディを打つ場合でも、ストレートの方がいいのです。
上から下に打ち下ろすように、そして自分の体重を相手に預けるようにして打つとよく効きます。
コツはパンチを戻さないことです。
普通は打ったらすぐに引くものですが、素手で効かせる場合は、打ったあとに全身を固めた方が体重が乗りやすいからです。
人には無数の関節があるので、当たった瞬間に全身を固めないと、衝撃が自分に跳ね返ってきます。
ストレートだと関節を固定しやすいので、より相手に威力が伝わります。
逆にグローブの場合だと、グローブそのものが重みとなるので、スナップを利かせた方がよく効きます。
当たった瞬間に全身を固めてしまうと、グローブの厚みが威力を吸収してしまい、パンチの威力は削がれてしまいます。
グローブ有りのパンチは体を柔らかくしないと威力が出ません。
だからこそ関節を固定しないでもすむフックやアッパーも使いやすくなります。
グローブは安全の為に開発されたものですが、実は武器にもなりえます。
KOってグローブ有りの方が多いんですよ。
なぜなら威力が相手の内部に伝わるからです。
例えば自分で自分の頭を叩くとわかります。
グーで殴ると表面が痛く、パーで叩くと頭の中がクラ〜っとします。
顎を叩いても同じです。
グーは表面が痛く、パーは脳が揺れます。
硬い物は外部破壊に向いていて、柔らかい物は内部破壊に向いているからです。
拳との間にグローブというクッションを置くことで、衝撃は相手の脳、もしくは内蔵へと伝わり、KO率が高くなるというわけです。
パンチはグローブの登場によって大きく変わりました。
フックやアッパーの重要性が増し、さらにスナップを利かせたしなるような打ち方が大事になりました。
ボクサーはパンチのスペシャリストですが、グローブ無しで殴り合うなら空手家の方が強いかもしれません。
素手で殴る場合はまったく違う打ち方になるからです。
逆にグローブの経験がない空手家の場合だと、ボクシングの試合だと思うように威力を発揮できないでしょう。
体を固めた打ち方だと、グローブによって威力が削がれてしまうからです。
自分の拳を守る為、そして相手を怪我から守る為に開発されたグローブ。
しかしそれは扱いに慣れた格闘家が使えば立派な武器になります。
パンチの進化はグローブと共にあり。
道具一つとっても、格闘技の歴史に大きな影響を与えていますね。

ハンターハンターのバトルはいつもワクワクする

  • 2018.10.08 Monday
  • 15:07

JUGEMテーマ:漫画/アニメ

待ちわびたハンターハンターの最新刊が出ていました。
やっぱり面白いです。
どうしてこうも読者をワクワクさせることが上手いのか・・・・冨樫先生は天才です。
安直になりがちなバトルシーンも、念能力や駆け引きのおかげで良い意味で期待を裏切られます。
王子たちも念を習得しつつあるし、中には元々使えるキャラもいるし。
第二王子のカミーラなんか念獣なんかいらないって言い切るほどに、自分の能力に絶対の自信を持っています。
死んでも復活・・・・っていうか、死んでから能力を発揮して蘇るってかなりのチートでしょう。
しかも自分を殺した相手の命を奪って復活するんですから、蘇生した時には敵もいなくなっています。
ただ複数の敵が相手だったり、操作したり拘束したりする能力者が相手だったら厳しいかもしれませんが。
強力な能力ほど発動条件も厳しくなるから、一方的に勝つってことがありません。
そこがハンターハンターの面白いところです。
弱点なしで強い力を発揮していたのってメルエムかネテロくらいです。
メルエムの円って相手の位置を探るだけでなく、あらゆる情報を一瞬で読み取るってのが凄すぎます。
敵か味方かの判断まで可能なんですから。
円を超えた万能レーダーって感じで、あれを使われたらどうあがいても勝てないでしょう。
それに粒子にして飛ばしたりと、他のキャラでは出来ないことをあっさりとやってのけています。
しかもこれらが能力ではなくて基本的な技の延長っていうのがまたすごいです。
円一つとっても、他のキャラの能力をはるかに凌ぐほどのレベルの高さです。
髪を切って食べることで相手の情報を読み取る美容師の能力者が可哀想になってきます。
それってメルエムならただの円で出来てしまうし、範囲だって広いし。
ネテロの百式観音も強いですね。
あれだけ強力な能力なのに、これといったリスクがなさそうです。
誓約と制約による強化じゃなくて、気の遠くなるような鍛錬が可能にした能力なのでしょう。
ゴンとキルアに念を教えたウィングさんも言っていましたが、強化系に必殺技は必要ありません。
極めてしまえば一つ一つの技が必殺技と呼べるほど強力になるからです。
攻防のバランスに優れ、自己治癒能力も高そうです。
一人で幻影旅団を追うクラピカも強化系を望んでいたほどですから。
色んな能力があれど、やっぱり単純に強いっていうのが最強なのかもしれません。
ウヴォーギンなんて特殊能力は持っていないけど、ただ強いってだけで旅団の仲間から信頼されるほどでした。
ゲームなんかでもそうだけど、やっぱり高火力とか高威力の攻撃は重宝するんですよね。
それに加えて防御力が高くて自動回復もあればスタメン間違いなしです。
けどそんな強化系も、相手を操作してしまうような能力には弱いです。
だから操作系とか具現化系の能力者が相手だと分が悪いでしょう。
特に具現化系は念を物質化するだけでなく、様々な能力を付与することが可能です。
逆にヒソカみたいにシンプルな能力を上手く使いこなすことで強いキャラもいます。
これは封神演義での申公豹のセリフですが「シンプルゆえにたちが悪い」です。
禁鞭という射程数キロ、攻撃範囲360度という強力な武器があるんですが、攻撃方法はただ打ち据えるだけです。
でもそれゆえに防ぐのは難しいです。
複雑な能力ほど扱いが難しいので、あっさりと弱点を突かれて負けることもありますし。
そう考えると封神演義のスーパー宝貝はまさにチート!
どれも高威力で、しかも攻撃範囲が半端じゃなく、鉄壁の防御力を誇る物もあります。
でも攻撃方法はシンプルなんですよ。
ただ雷を落とすとか、ただ布で包むとか、ただ羽衣を振るだけとか。
その威力と範囲が桁外れなので戦略級の兵器としてラスボスを追い詰めました。
念能力も同じだと思います。
複雑な物よりもゴンさんとかメルエムのような、ただ強いがもっとも強いんでしょう。
けど強さとバトルの面白さはまた別物。
あれだけ複雑な設定を見事に描ききる冨樫先生はやっぱり天才です。
休載したっていいから、もっと続きを読みたい漫画です。

ブログの更新頻度が下がります

  • 2018.10.06 Saturday
  • 09:49

ようやく体調が回復しました。

でもまだ本調子じゃありません。

また仕事の状況が変わったもので、体調のことも含めて今までのように毎日更新するのが難しくなりました。

これからは週に一回か二回程度の更新になると思います。

毎日読んでくださってる方には本当に申し訳ありません。

ブログそのものはちゃんと続けていきますので、よければこれからも読んでやって下さい。

  • 0
    • -
    • -
    • -

    外見だけで人の年齢は分からない

    • 2018.10.06 Saturday
    • 09:44

    JUGEMテーマ:日常

    人の年齢は見た目じゃ分かりません。
    去年の話、あるイベントで知り合ったおじいちゃんがいます。
    パっと見は70後半か80くらいかなと思いました。
    背中が曲がっているし、耳も遠いし、全体的にそう若くは見えませんでした。
    でもあとから年齢を知って驚きました。
    まだ63だというのです。
    初対面で年齢を聞くのは失礼だったので、始めは間違いなくおじいちゃんなんだろうと思っていました。
    でも少し仲良くなってから年齢を聞くと、まだ現役の整備士さんでした。
    今の時代60代でおじいちゃんと呼んだら失礼です。
    70でも働く人が多いですからね。
    その逆もありました。
    ぜったいに30代くらいだろうと思っていた人が、実は50代の後半だったことも。
    その人も同じイベントで知り合った人なんですが、ぜんぜん50代に見えないんですよ。
    まだまだ若い見た目だし、雰囲気も若いし。
    体力も充分といった感じだったので、言われなければ30代で通用します。
    他にもあります。
    かなり前にやっていた仕事で、40代くらいの女性のパートさんが入ってきました。
    でもあとから63だと聞いて驚きました。
    若々しいし、行動力もあるし、体力もあるし。
    その人も言われなければ40代で通用します。
    人は昔に比べて長生きするようになりました。
    平安時代は平均年齢が30代だったそうですが、今では100歳超えも珍しくありません。
    寿命が延びた分だけ、年齢を推測するのは難しくなっています。
    そういえば大学生の頃、同じゼミの同級生でどう見ても40代にしか見えない人がいました。
    中学の頃から老け顔だったらしく、電車料金も「大人用を買って下さい」と毎回止められていたそうです。
    かと思えば30代なのにお酒を買う時に「高校生には売れません」と言われた友人もいます。
    だから初めて行くお店では必ずといっていいほど免許証を見せないといけないんだとか。
    実は私もまったく違う年齢に見られたことがあります。
    まだ大学を卒業したばかりの頃、母と弟を乗せて買い物に行ったんです。
    弟の入学式用のスーツを買う為だったんですが、そのとき店員さんに「お父さんもどうですか?」とジャケットを勧められたことがあります。
    誰がお父さんやねん!
    顔は笑っていましたが、心の中ではそうツッコミました。
    だけど同じ年に近所のタバコ屋に行ったとき、「二十歳にならんとあかんで」と断られたことがあります。
    もう二十歳超えてるっちゅうねん!
    そのときは免許証を見せて信じてもらいました。
    私は老け顔なのか童顔なのか・・・・見る人によって違うみたいです。
    どんな顔やねん!って話です。
    とにかく年齢は見た目じゃ分かりません。
    かといって初対面の人に年齢を聴くのも躊躇います。
    人の年齢を当てるのって難しいですね。

    少しの間お休みします

    • 2018.10.01 Monday
    • 06:49

    体調を崩してしまった為、少しの間お休みします。

    • 0
      • -
      • -
      • -

      calendar

      S M T W T F S
       123456
      78910111213
      14151617181920
      21222324252627
      28293031   
      << October 2018 >>

      GA

      にほんブログ村

      selected entries

      categories

      archives

      recent comment

      recommend

      links

      profile

      search this site.

      others

      mobile

      qrcode

      powered

      無料ブログ作成サービス JUGEM